PICマイコンのインターフェース101 : マイコン応用システムで使われる定番的な各種インターフェースの回路例と,C言語およびアセンブラによるプログラム例を網羅したPIC18シリーズ向けの入門書
Author(s)
Bibliographic Information
PICマイコンのインターフェース101 : マイコン応用システムで使われる定番的な各種インターフェースの回路例と,C言語およびアセンブラによるプログラム例を網羅したPIC18シリーズ向けの入門書
(マイコン活用シリーズ)
CQ出版, 2007.10
- Other Title
-
A primer in various interfaces for PIC microcontroller
- Title Transcription
-
PIC マイコン ノ インターフェース 101 : マイコン オウヨウ システム デ ツカワレル テイバンテキ ナ カクシュ インターフェース ノ カイロレイ ト C ゲンゴ オヨビ アセンブラ ニ ヨル プログラムレイ オ モウラ シタ PIC18 シリーズ ムケ ノ ニュウモンショ
Available at / 65 libraries
-
Etchujima library, Tokyo University of Marine Science and Technology工サイバネテイクス
548.2||O24201550237
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
付属資料: CD-ROM(1枚 ; 12cm)
Description and Table of Contents
Description
マイコン応用システムで使われる定番的な各種インターフェースの回路例と、C言語およびアセンブラによるプログラム例を網羅したPIC18シリーズ向けの入門書。
Table of Contents
- マイコン・インターフェースのためのPICマイコンの概要と開発環境
- 第1部 基本的なインターフェース(出力ポートのインターフェース—出力ポートの特性、出力電流を増やす、高電圧や負電圧の出力、パルス出力;入力ポートのインターフェース—入力ポートの特性、高電圧の入力、コンパレータ、エッジ検出など;ポート数を拡張するインターフェース—汎用ロジックICによる出力数の拡張や専用ICによる拡張方法;絶縁インターフェース—リレー、フォト・カプラ、iCouplerトランス、商用交流制御など;フロント・パネル・インターフェース—LED、LCD、蛍光表示管、スイッチ、キーボード、可変抵抗、サウンダなど)
- 第2部 応用インターフェース(A‐Dコンバータとアナログ入力のインターフェース—各種A‐Dコンバータ、アナログ入力の増幅・切り替え・演算、絶縁型インターフェースなど;PICマイコンの内蔵A‐Dコンバータについて;D‐Aコンバータとアナログ出力のインターフェース—各種D‐Aコンバータ、電子ボリューム、絶縁型D‐Aコンバータ、信号の絶縁出力など;PICマイコンの内蔵PWM機能の概要;シリアルEEPROMのインターフェース—MicrowireやI2Cによるデータ・メモリの拡張法;PICマイコンのI2Cインターフェースについて;周辺機器との通信系インターフェース—非同期シリアル、パラレル、CAN、USB、Ethernetなど;PICマイコンの非同期シリアル通信とSPIモードの同期シリアル通信;モータのインターフェース—DCブラシ・モータ、ステッピング・モータ、DCブラシレス・モータ、ラジコン用サーボ・モータ;センサのインターフェース—温度センサICやサーミスタ、加速度センサとの接続例;測定および信号発生のインターフェース—周波数や周期の測定、PLLやDDSによる信号発生、リアルタイム・クロック、PWMによる定電圧電源や定電流電源;PICマイコンのタイマ1について)
by "BOOK database"