中国の危ない食品 : 中国食品安全現状調査
Author(s)
Bibliographic Information
中国の危ない食品 : 中国食品安全現状調査
草思社, 2007.10
- Other Title
-
民以何食為天
What kind of God : a survey of the current safety of China's food
- Title Transcription
-
チュウゴク ノ アブナイ ショクヒン : チュウゴク ショクヒン アンゼン ゲンジョウ チョウサ
Available at / 171 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
498.54||Sh99110010573
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
中国食品が世界の食卓を脅かしている。だが、国内の食品汚染はもっと深刻だ。ホルモン剤を添加した養殖水産物が原因で性早熟児があらわれた。喘息治療薬で赤身化したブタ肉による中毒事件の多発。発癌性のある合成染料で卵の黄身を鮮やかにする。下水のゴミ油を加工して屋台の食用油や安いサラダ油に。農地には水銀がしみ込み、水道管の八割に鉛塩が使われている。不衛生、利益優先・安全無視。いったい中国では何を食べたらいいのか。4年にわたり、食品の安全問題を取材してきた中国人ジャーナリストが、恐るべき実態とその社会的背景に鋭く迫り、2006年度のドイツ「ユリシーズ国際ルポルタージュ文学賞」佳作となった衝撃の報告。日本はこれらの汚染食品を水際で食い止められるのだろうか—。
Table of Contents
- 第1章 民族の命運にかかわる「食品汚染」
- 第2章 豚の赤身肉が「妖怪」になるまで
- 第3章 恐るべき食品危害
- 第4章 経済のグローバル化と「食の安全」をめぐる戦い
- 第5章 引き裂かれた「天」を修復する—食品の安全は守れるのか
- 著者へのインタビュー—悪化の一途をたどる中国国内の食品安全問題
- 識別法 中国で食品を買うときの注意と選び方
by "BOOK database"