ネット未来地図 : ポスト・グーグル時代20の論点

書誌事項

ネット未来地図 : ポスト・グーグル時代20の論点

佐々木俊尚著

(文春新書, 595)

文藝春秋, 2007.10

タイトル別名

ネット未来地図 : ポストグーグル時代20の論点

タイトル読み

ネット ミライ チズ : ポスト グーグル ジダイ 20 ノ ロンテン

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

販売、広告、メディアを先端技術で革新し、人々の暮らしを劇的に変えてゆく「ウェブ2・0」。一方、存亡の危機に瀕したTV、新聞、雑誌—。激動のネットビジネス最前線をレポート。その先のビジネスの可能性について、現時点で判断できるすべての要素を加味し、ウェブ2.0の今後の方向性と将来性を、徹底的に洗い直した。書かれている論点は、それらビジネスの実現可能性を包括的にとらえる試みである。

目次

  • ビジネスとインターネット(amazon—アマゾンが日本のオンラインショッピングを制覇する;Recommendation—お勧め(レコメンデーション)とソーシャル(人間関係)が融合していく;行動ターゲティング—行動分析型広告は過熱し、ついには危うい局面へ;仮想通過—電子マネーはリアル社会をバーチャルに引きずりこむ)
  • インターネット業界(Google—グーグルvs.マイクロソフト 覇権争いの最終決着;Platform—携帯電話キャリアは周辺ビジネスを食い荒らしていく;Venture—日本のネットベンチャーの世代交代が加速する;Monetize—ウェブ2.0で本当にお金を儲ける方法)
  • メディアとインターネット(YouTube—ユーチューブは「ネタ視聴」というパンドラの箱を開いた;動画—動画と広告をマッチングするビジネスの台頭;TV—日本のテレビビジネスはまもなく崩壊する;番組ネット配信—NHKが通信と放送の壁をぶち壊す;雑誌—雑誌とインターネットはマジックミドルで戦う;新聞—新聞は非営利事業として生き残るしかない)
  • コミュニケーションとインターネット(Second Life—セカンドライフバブルの崩壊する時;ネット下流—携帯電話インターネット層は新たな「下流」の出現;Twitter—「つながり」に純化するコミュニケーションの登場;Respect—「リスペクト」が無料経済を収益化する)
  • 未来とインターネット(リアル世界—検索テクノロジーが人々の暮らしを覆い尽くす;Wikinomics—集合知ウィキノミクスが新たな産業を生み出す)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ