農家女性の社会学 : 農の元気は女から

書誌事項

農家女性の社会学 : 農の元気は女から

靍理恵子著

コモンズ, 2007.10

タイトル読み

ノウカ ジョセイ ノ シャカイガク : ノウ ノ ゲンキ ワ オンナ カラ

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「農家女性の社会的地位の変遷と農村社会再編に関する社会学的研究 : 個人への着目、フェミニズムの視点から」 (甲南女子大学, 2005年) を基にしたもの

参考文献: p242-250

内容説明・目次

内容説明

綿密なフィールドワークと地に足がついたフェミニズムの視点で「嫁」から「女性」への社会的地位の変遷を描き起業や食と農を結ぶ農村の新たな動きから食・農のグローバル化への対抗戦略を探る。

目次

  • 農家女性への着目から見えてきたもの
  • 第1部 農家女性が経済力をもつことの影響(農家女性が「自分の財布」を持つ意味;家庭菜園の意味づけの変化—アンペイド・ワークとペイド・ワークの間;「テマ」から「労働の主体」への変化;生業を創り出す活動と村落運営;農家の「嫁」から農家の「女性」へ—長崎県壱岐島のある女性のライフヒストリー)
  • 第2部 農村と個人の相互連関性(農村の新しいリーダーたち;食と農をつなぎ、地域をつくる;エンパワーする農家女性)
  • 女が変わり、男が変わり、地域が変わる

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ