評価論を学ぶ人のために
Author(s)
Bibliographic Information
評価論を学ぶ人のために
世界思想社, 2008.1
- Other Title
-
評価論を学ぶ人のために
- Title Transcription
-
ヒョウカロン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
Available at / 197 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
301.6||Miy200008518597
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
301.6-Mi9110007016781
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: 各章末
内容: はしがき(三好皓一), 第1部: 評価の概念と方法(第1章「評価とは何か」-第6章「参加型評価の理論と実践」), 第2部: 分野別評価の現状と課題(第7章「政策評価」-第15章「開発援助評価」), あとがき(三好皓一), 索引, 執筆者紹介
Contents of Works
- 評価とは何か / 三好皓一 [執筆]
- 量的評価 / 牟田博光 [執筆]
- 質的評価 / 藤掛洋子 [執筆]
- パフォーマンス・メジャーメント / 上野宏, 上野真城子 [執筆]
- 費用便益分析 / 福本潤也 [執筆]
- 参加型評価の理論と実践 / 源由理子 [執筆]
- 政策評価 / 小野達也 [執筆]
- 自治体評価 / 古川俊一 [執筆]
- NGOのアカウンタビリティと評価 : 戦略的アカウンタビリティ論から / 田中弥生 [執筆]
- 学校評価 / 長尾眞文 [執筆]
- 大学評価 / 齊藤貴浩 [執筆]
- 保健福祉評価 / 大島巌 [執筆]
- 環境評価 / 松岡俊二 [執筆]
- ジェンダー評価 / 村松安子 [執筆]
- 開発援助評価 / 三輪徳子 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
今日、人々は従来にもまして急速な変化の中で生活することを余儀なくされている。そうした社会の変化に対応する手段の一つが「評価」である。「評価」の基本的な方法論を概説し、その特定諸分野での現状と課題について紹介した、待望の入門書。
Table of Contents
- 第1部 評価の概念と方法(評価とは何か;量的評価;質的評価;パフォーマンス・メジャーメント;費用便益分析;参加型評価の理論と実践)
- 第2部 分野別評価の現状と課題(政策評価;自治体評価;NGOのアカウンタビリティと評価—戦略的アカウンタビリティ論から;学校評価;大学評価;保健福祉評価;環境評価;ジェンダー評価;開発援助評価)
by "BOOK database"