書誌事項

実用・材料力学

沢俊行著

(日経ものづくりの本, . ものづくりの教科書||モノズクリ ノ キョウカショ)

日経BP社 , 日経BP出版センター (発売), 2007.12

タイトル別名

実用材料力学

タイトル読み

ジツヨウ ザイリョウ リキガク

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

緩み・破断・疲労を招かないボルト締結設計をするには、部品を共振から守るには、梁の断面形状を軽量化やコストの面から見直すには、部品同士の接触応力を正しく評価するには—ものづくりの現場で直面する問題の答えがすべてこの一冊に。

目次

  • あの難問を「ばね」でモデル化
  • 壊れない設計への第一歩
  • 低い初期締め付け力に「益」はなし
  • 安全率を高くとっても「非安全」
  • ねじりを知れば軽量化できる
  • 曲げモーメントを予測する
  • ボルト締結部を設計する
  • 「固定」と「支持」、その大きな違い
  • 曲げに強い断面形状は
  • たわみに強い断面形状は
  • たわみを小さくするために
  • 共振による事故を防ぐために
  • 実践で遭遇する危険速度を解く
  • 複数の材料から成る梁の曲げ応力
  • 鉄筋の数はこう決める
  • 複数の応力の作用には警戒を
  • 意外に習わないねじの基本
  • 組み合わせ応力が生じる三角ねじ
  • 引っ張りとねじりと外力と
  • 静的荷重から急速荷重へ
  • 梁理論は万能か
  • 接触応力の計算に間違いはないか
  • 続・接続応力の計算に間違いはないか
  • 座金は何のためにあるのか
  • 管フランジ締結体の漏洩を防ぐ
  • 締め付けは慎重に

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84225390
  • ISBN
    • 9784822218997
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    vii, 311p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ