非西欧圏の経済学 : 土着・伝統的経済思想とその変容
Author(s)
Bibliographic Information
非西欧圏の経済学 : 土着・伝統的経済思想とその変容
(経済思想, 11)
日本経済評論社, 2007.12
- Other Title
-
非西欧圏の経済学 : 土着伝統的経済思想とその変容
- Title Transcription
-
ヒセイオウケン ノ ケイザイガク : ドチャク・デントウテキ ケイザイ シソウ ト ソノ ヘンヨウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 164 libraries
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
331.0-496080201400754
-
National Graduate Institute for Policy Studies Library (GRIPS Library)
331.08||Ke29||1101061542
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AA||330.18||H116869521
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
注, 参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
経済学はもはや欧米諸国の独占物ではない。日本および台頭著しい中国、インド、そしてイスラムの伝統的経済思想の根源に迫り、これからの可能性の中心を展望する。
Table of Contents
- 第1章 土着・伝統的思想と経済学—アジアの古典から学ぶ経済システムの展望
- 第2章 西欧経済思想導入以前の日本経済思想
- 第3章 江戸期における「常平倉」「社倉」論—太宰春台と中井竹山の「厚生」的「経済」思想
- 第4章 中国の伝統的経済思想
- 第5章 中国の近代化と経済思想—経済学における西学東漸
- 第6章 イスラムの経済思想
- 第7章 マハートマ・ガンディーの経済思想—チャルカー運動の再評価
by "BOOK database"