マックス・ヴェーバーにとって社会学とは何か : 歴史研究への基礎的予備学

Bibliographic Information

マックス・ヴェーバーにとって社会学とは何か : 歴史研究への基礎的予備学

折原浩著

勁草書房, 2007.12

Other Title

Max Webers Grundlegung der Soziologie : als einer fundamentalen Vorarbeit für historische Studien

マックスヴェーバーにとって社会学とは何か : 歴史研究への基礎的予備学

Title Transcription

マックス ヴェーバー ニトッテ シャカイガク トワ ナニ カ : レキシ ケンキュウ エノ キソテキ ヨビガク

Description and Table of Contents

Description

ヴェーバー社会学が「生まれ出る姿で」蘇る。半世紀にわたって、「これを耕して尽くさず」と、ヴェーバー『経済と社会』の読解に沈潜してきた著者が、何よりも読者のヴェーバー「活用」を願って、ここに初めて提示する、体系構成の基礎と骨子。

Table of Contents

  • 第1章 「カテゴリー論文」—思想諸潮流の相互媒介による社会学の定礎と基礎概念構成(「方法的個人主義」にもとづく「社会形象」の分析的・動態的説明方針:「社会科学方法論争」の一止揚形態;「自由な」「合理的」行為の戦略的意義:さまざまな「非合理」の索出経路;「正当性」論の思想的源泉:マルクス「イデオロギー論」とニーチェ「ルサンチマン論」との相互媒介による一止揚形態 ほか)
  • 第2章 ヴェーバー社会学の創成と本源的意味—歴史科学研究への基礎的予備学(「客観性論文」における「社会学」へのスタンス;社会科学の四階梯構想と「現実科学」の「法則科学」的成分;「倫理論文」の研究手順とその「現実科学」的・「歴史科学」的性格 ほか)
  • 第3章 ヴェーバー社会学における「正当性」問題—歴史・社会科学における基礎論と応用研究との相互交流に向けて(水林論文の要旨;水林説の正しさ;敷衍したい二点:「正当性」論の体系的位置と「潜勢」 ほか)

by "BOOK database"

Details
  • NCID
    BA84335708
  • ISBN
    • 9784326653324
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 254p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top