『罪と罰』における復活 : ドストエフスキイと聖書

Bibliographic Information

『罪と罰』における復活 : ドストエフスキイと聖書

芦川進一監修

河合文化教育研究所 , 河合出版 (発売), 2007.12

Other Title

Воскресение в преступлении и наказании : Достоевский и библия

罪と罰における復活 : ドストエフスキイと聖書

Title Transcription

ツミ ト バツ ニオケル フッカツ : ドストエフスキイ ト セイショ

Available at  / 58 libraries

Note

引用・参考文献: p341-364

Description and Table of Contents

Description

ドストエフスキイ文学の根底を貫く新約聖書の意味とは何か。主人公の老婆殺しから始まる表の物語と、その下を流れる「ラザロの復活」をめぐる深層の物語の二重構造に着目し、『罪と罰』に構造的に織り込まれた聖書の意味を開示することを通して、ドストエフスキイ文学の最深部の謎に光をあてる。西欧近代の発展途上で早くも近代資本主義に内在する暴力を見抜いたドストエフスキイの実存を賭けた「復活」の意味の問い直しに、150年の時空を越えて深く応答しようとする著者の稀有で精緻なドストエフスキイ論。

Table of Contents

  • 第1章 『夏象冬記』から『罪と罰』へ—バアルとバビロン、そしてラザロ
  • 第2章 「春の夢」—隠されたラスコーリニコフの「前史」
  • 第3章 「春の夢」から「黙示録」へ—「聖と俗」の二重構造としての『罪と罰』
  • 第4章 「ラザロの復活」とソーニャ—マルメラードフの腐臭と復活
  • 第5章 スヴィドリガイロフ—「いかさまカルタ師」の裁きと復活
  • 第6章 ラスコーリニコフ—復活の曙光

by "BOOK database"

Details

Page Top