土器の考古学
Author(s)
Bibliographic Information
土器の考古学
(暮らしの考古学シリーズ, 1)
学生社, 2007.12
- Title Transcription
-
ドキ ノ コウコガク
Available at / 106 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 安藤広道, 田尾誠敏, 後藤建一, 手塚直樹
参考文献: 論文末
「考古学ゼミナール」(かながわ考古学財団主催)の講演会『土器を学ぶ』(2002年12月-2003年1月)の記録を元に加筆したもの
Description and Table of Contents
Description
古代の日本の人々の暮らしはどうだったか?縄文土器・弥生土器・土師器・須恵器・陶磁器など身近に使われてきた器から古代の暮らしをさぐる。
Table of Contents
- 1 縄文土器を学ぶ(人類の歴史と縄文土器;「引き算型」、「足し算型」の造形上の意味 ほか)
- 2 弥生土器を学ぶ(弥生式土器の認識のはじまり;弥生式土器の時代とは ほか)
- 3 律令制化の土師器(「土師器」と研究の歴史;南関東の土師器編年 ほか)
- 4 須恵器を考える(窯で焼かれた器;文書に現れる焼物と現れない焼物 ほか)
- 5 中世の陶磁器(土器;陶器 ほか)
by "BOOK database"