現代日本の地方選挙と住民意識

Bibliographic Information

現代日本の地方選挙と住民意識

河村和徳著

(叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 / 慶應義塾大学21世紀COEプログラム多文化市民意識研究センター [編], 32)

慶應義塾大学出版会, 2008.1

Title Transcription

ゲンダイ ニホン ノ チホウ センキョ ト ジュウミン イシキ

Available at  / 147 libraries

Note

参考文献リスト: p233-244

Description and Table of Contents

Description

中央で対立する与野党はなぜ地方選挙で相乗りするのか。与野党相乗りの構図は、首長や有権者の意識にどのような影響を与えたのか。「改革派首長」が登場した背景と現代の地方自治が抱える課題について、選挙研究の視点から考える。

Table of Contents

  • 選挙戦略・候補者選考と相乗り選挙
  • 首長の経歴と選挙枠組み—オイルショック以降にみられるその傾向
  • 相乗り選挙枠組みの形成理由—政党連合の議論との関連から
  • 保革相乗りを可能にする有権者意識の変化—保革の争点対立の風化
  • 総与党化状態と首長の財政選好
  • 総与党化状態と財政再建政策
  • 選挙枠組みと知事選挙の公約—争点としての地方分権の登場
  • 1990年代の政党再編と有権者意識—社会党の政策転換を中心に
  • 相乗り選挙に影響を与える政党以外の「お墨付き」—1999年松山市長選挙における知事発言を中心に
  • 相乗り選挙に対する批判の構造—金沢市民に対する意識調査の結果から
  • 地方政治を取り巻く環境変化と相乗り選挙の衰退
  • 「改革派」首長と住民参加
  • 「相乗り選挙枠組み」とは何であったのか

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA84563134
  • ISBN
    • 9784766414585
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xix, 247p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top