子どもたちは象をどう量ったのか? : 寺子屋の楽しい勉強法

書誌事項

子どもたちは象をどう量ったのか? : 寺子屋の楽しい勉強法

西田知己著

柏書房, 2008.2

タイトル別名

子どもたちは象をどう量ったのか? : 寺子屋の楽しい勉強法

タイトル読み

コドモ タチ ワ ゾウ オ ドウ ハカッタノカ : テラコヤ ノ タノシイ ベンキョウホウ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

今に伝えたい江戸時代の発想としつけ。絵でみる江戸の国語、算数、理科、社会。

目次

  • 1 国語(自分の名前を書いてみよう;漢数字は筆づかいの基本 ほか)
  • 2 算数(大きな数、小さな数;大事な大字 ほか)
  • 3 理科(墨をつけたり、落としたり;よみがえる和紙 ほか)
  • 4 社会(いちばん身近な社会;日本はじめて物語 ほか)
  • 5 総合学習(元気に挨拶しよう;悪さをすれば叱られます ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84802213
  • ISBN
    • 9784760133048
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    201p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ