なぜ毎日コンビニで買ってしまうのか?

書誌事項

なぜ毎日コンビニで買ってしまうのか?

漆原直行著

(マイコミ新書)

毎日コミュニケーションズ, 2008.3

タイトル読み

ナゼ マイニチ コンビニ デ カッテシマウ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 73

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p183

内容説明・目次

内容説明

コンビニはすべてが計算ずくめ。「買わせるための科学/心理学」を徹底的に研究し、私たちの購買意欲を刺激し続ける小売業の代表なのです。たとえば、入口のそばに雑誌棚があるのも、店内の奥にドリンクコーナーがあるのも、乳製品の対面にパンがあるのも、女性雑誌の対面にコスメがあるのも、みんな周到に計算された配置。同様に、真夏におでん、真冬に冷やし中華が陳列される日があるのも、これまた確信犯的な品揃えといえます。店舗立地、物流、商品開発などなど、あらゆる側面からコンビニの秘密と仕組みを概観。オーナーや店員から集めた証言なども織り交ぜつつ、コンビニに隠された「顧客を引きつけるための技術」を解明します。

目次

  • 第1章 「日本最強の小売業」コンビニ考現学
  • 第2章 なぜ今日も余計な“ついで買い”をしてしまうのか?—衝動的な購買意欲を刺激するコンビニの秘密
  • 第3章 壮大なるマーチャンダイズ実験場—小売業界の最先端をひた走るコンビニの情報戦略
  • 第4章 おでん、弁当、から揚げに隠された壮大なプロジェクト—コンビニの商品開発、その舞台裏
  • 第5章 なんで我が県にはセブン‐イレブンがないの?—コンビニ新規出店の謎
  • 第6章 コンビニを支える、小売業最大の物流システム
  • 第7章 こんなお客さんはイヤだ!—他のお客さんや店員に迷惑をかけないために
  • 第8章 フランチャイズ契約、高齢化、万引き、防犯…店長・オーナーはつらいよ!?
  • 第9章 コンビニの未来はどうなるか—逆風の中のチャレンジ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85446125
  • ISBN
    • 9784839925963
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    183p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ