サウンドスケープの詩学

Bibliographic Information

サウンドスケープの詩学

鳥越けい子著

春秋社, 2008.3

  • フィールド篇

Other Title

こどもたちと探る : 残したい私たちの音風景

サウンドスケープの詩学

Title Transcription

サウンド スケープ ノ シガク

Available at  / 110 libraries

Note

『教育音楽』 (小学版 音楽の友社刊) に連載の「こどもたちと探る : 残したい私たちの音風景」 (1999年4月-2004年3月) をまとめたもの

Description and Table of Contents

Description

音の風景、五感の旅。“環境の時代”をしなやかに生きる暮らし方・考え方。人間と自然をつなげる=こどもたちとの共同作業。

Table of Contents

  • 1 音風景への旅(プロローグ 残したい音の風景を訪ねて—大きな楠のある境内の音;聴く文化の保存に向けて—遠州灘の波の音 ほか)
  • 2 サウンドスケープの考え方(音楽教育とサウンドスケープ・1 音楽と環境をつなぐ—戸隠高原、野鳥の声;音楽教育とサウンドスケープ・2 サウンドスケープという概念—善光寺の鐘の音 ほか)
  • 3 環境教育/学習に向けて(サウンドスケープの考え方を教室に導入する・1 戸塚第二小学校の試み・1—関門海峡の潮騒と汽笛;サウンドスケープの考え方を教室に導入する・2 戸塚第二小学校の試み・2—立山の雷鳥の鳴き声 ほか)
  • 4 「音楽」とは何か—「サウンド」と「ミュージック」の架け橋(サウンドスケープ教室の原点にもどる・1 こどもはサウンドコーディネイター—禅定院大銀杏の葉ずれ音;サウンドスケープ教育の原点にもどる・2 身体の記憶と「五感の音楽」—東山植物園で聞こえる野鳥の声 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA8556135X
  • ISBN
    • 9784393935330
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    iv, 363p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top