書誌事項

市民のための裁判入門

井上薫著

(PHP新書, 517)

PHP研究所, 2008.4

タイトル別名

市民のための裁判入門

タイトル読み

シミン ノ タメノ サイバン ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

裁判員制度の導入により、一般市民にも裁判の知識が必要になった。しかし、そもそも裁判員制度は憲法違反であると著者は言う。憲法が規定する「法律に基づく裁判の原則」が守られず、基準なき裁判となるからだ。このように、裁判を正しくとらえるには、憲法のような原理原則から、着実な理解を積み上げることが求められる。本書は「裁判の意味」「裁判官の独立」「上告と控訴の違い」といった基礎知識から、「蛇足判決」など現代司法の矛盾点まで、知っておきたい事柄を網羅。元判事が親しみやすい語り口で解説。

目次

  • 第1章 そもそも裁判とは何か?
  • 第2章 司法権の位置づけ
  • 第3章 裁判権の基礎
  • 第4章 裁判所とはどのような組織なのか
  • 第5章 裁判の手続
  • 第6章 裁判員制度

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85561677
  • ISBN
    • 9784569698618
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    267p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ