知の根源を問う
Author(s)
Bibliographic Information
知の根源を問う
(21世紀の教養, 5)
培風館, 2008.3
- Title Transcription
-
チ ノ コンゲン オ トウ
Available at / 76 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の共編者: 坂田省吾, 林光緒, 平手友彦, 森本康彦
もっと知りたい人へ: 各章末
Description and Table of Contents
Description
23名の専門家がそれぞれの専門性を活かしながら「知の根源」を問う。第1部の「源」では「考える」から「思う」、「意識」のしくみから思想まで根源的な知を広く考察し、第2部「伝」では「知」を伝える日常的な様々な手段を論じます。最後の第3部「野」は、私達の世界を構成する物質そのものから、地球と自然、そして既存の学問や制度を考えます。
Table of Contents
- 第1部 「源」(基底的な知あるいは知の源泉)(認知と学習;ことばと知と感性の根源;観照(テオーリアー)と思惑(ドクサ) ほか)
- 第2部 「伝」(知の伝達あるいは展開される知)(数学の世界—ギリシャ数学がもたらしたもの;言語とコンピュータ;ことばの意味とはなにか—象徴記号としての言語の創造性 ほか)
- 第3部 「野」(知の構築あるいは対峙する知)(歴史のなかの物理学;ゆらぎと物理学;地球資源 ほか)
by "BOOK database"