自然への介入はどこまで許されるか : 事例で学ぶ環境倫理

書誌事項

自然への介入はどこまで許されるか : 事例で学ぶ環境倫理

クリスティン・E.グドーフ, ジェイムズ・E.ハッチンソン著 ; 千代美樹訳

(いのちと環境ライブラリー)

日本教文社, 2008.6

タイトル別名

Boundaries : a casebook in environmental ethics

タイトル読み

シゼン エノ カイニュウ ワ ドコマデ ユルサレルカ : ジレイ デ マナブ カンキョウ リンリ

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

注記

原註: 巻末pi-xiii

内容説明・目次

内容説明

ダム建設、サンゴ礁保護、放射性廃棄物、砂漠化、遺伝子組み換え作物、狩猟など、世界各地で起こっている環境問題から12の典型例を取り上げ、持続可能な社会に対する意識と態度を培っていく。

目次

  • 環境倫理学の理論
  • 第1部 生態系の維持と管理(怒涛に架ける橋—エヴァグレーズの追いつめられたコミュニティ;健全な生態系か、人間の利益か?—POP廃絶条約;盗まれた心—危機に瀕した生態系と危機に瀕した文化;ジャワの森は消滅する運命にあるのか?—自然保護と人口圧力;生き埋め—未来の世代と放射性廃棄物の永久処分)
  • 第2部 生態系の再生と再創造(生態系の応急処置?—傷ついたサンゴ礁の再生;流れる川、堰き止められる川—自然の流れか水力発電か;自然も砂漠をつくる—中国の砂漠化対策;再野生化—損なわれた生態系の回復)
  • 第3部 生態系への人為的介入(生物多様性の促進?—遺伝子組み換え食品;狩猟は環境を守る?—自然のなかの人間;人間と動物の交配か、畜産技術の進化か—異種移殖)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8629825X
  • ISBN
    • 9784531015566
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 375, xiiip
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ