書誌事項

萬葉の散歩みち

廣岡義隆著

(新典社新書, 11-12, 63)

新典社, 2008.7-2013.8

  • 上巻
  • 下巻

タイトル別名

万葉の散歩道

タイトル読み

マンヨウ ノ サンポミチ

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

上巻 ISBN 9784787961112

内容説明

日本に現存する最古の歌集『萬葉集』。様々な視点からながめてみると、新鮮な発見がうかがえ、それぞれの生活や意見が鮮明に見えてくる。物語や、人々の思い、そして今や知る人も少ない美しいことばの数々…。萬葉びとの世界を自由にすずろ歩く楽しい散歩みち。

目次

  • 1 むかし乙女ありけり—萬葉の中の説話(むかし娘子ありけり;竹取の翁 ほか)
  • 2 くれなゐ匂ふ—表現と発想(日常のつぶやき;暁の「かはたれどき」に ほか)
  • 3 きみ待つの木に降る雪の—ことば(はろけし;音、ほのか ほか)
  • 4 語りつぎ言ひつぎ行かむ—時をうたう(ひとむかし;「語り継ぐ」こと ほか)
  • 5 天の鶴群—展開する言葉と文字(まろ;心と形 ほか)
巻冊次

下巻 ISBN 9784787961129

内容説明

日本に現存する最古の歌集『萬葉集』。様々な視点からながめてみると、新鮮な発見がうかがえ、それぞれの生活や意見が鮮明に見えてくる。当時の風習や人生観、旅と自然との関わりなど、萬葉集の世界がより一層身近に感じられる、楽しい散歩みち。

目次

  • 1 すみれ摘みにと来し吾そ—風俗・風習(聖水信仰;松の枝を結ぶ ほか)
  • 2 いにしへの事は知らぬを—人生(無価宝珠;自殺の悲劇 ほか)
  • 3 磯もとどろに寄する浪—海・川・井関(海の歌;熊野船 ほか)
  • 4 我が妻も絵にかきとらむ—山・野・旅(鳥総(とぶさ);留守歌 ほか)
巻冊次

続 ISBN 9784787961631

内容説明

日本現存最古の歌集にして、日本文化の根底をなす華、『萬葉集』。そこに収められた歌の詠み手に着目し、詠み込まれたみやびに目を向け、歌が読まれた背景を辿り…。様々な視点で萬葉びとたちの豊かな世界を眺め、ゆったりとすずろ歩く散歩みちに、待望の続編が登場。

目次

  • 1 萬葉の歌びと(民衆歌人—柿本人麻呂;虎の吠え声—人麻呂 ほか)
  • 2 萬葉のみやび(天平のみやび;おその風流士 ほか)
  • 3 歌の周縁(詩的確定の歌;天平の一家言 ほか)
  • 4 技法と語句と(会話技法;語句の分離 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86380102
  • ISBN
    • 9784787961112
    • 9784787961129
    • 9784787961631
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    18cm
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ