欧州の国際関係1919-1946 : フランス外交の視角から

書誌事項

欧州の国際関係1919-1946 : フランス外交の視角から

大井孝著

たちばな出版, 2008.7

タイトル別名

1919-1946 : vues à travers la diplomatie française

欧州の国際関係 : 1919-1946

タイトル読み

オウシュウ ノ コクサイ カンケイ 1919 1946 : フランス ガイコウ ノ シカク カラ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトル: 1919-1946 : vues à travers la diplomatie française

関係年表: p1093-1104

引用文献: p1105-1113

内容説明・目次

内容説明

ヴェルサイユ体制から第二次大戦終結までを、フランス外交史の視角から、一次資料を徹底的に追求することにより考察。この期間の、主要各国政治指導者たちの虚像と実像を捉え、「人間」を主軸として展開される欧州国際政治史。

目次

  • 1 ヴェルサイユ体制下のフランス外交(1919‐32年)—対独安全保障計画の崩壊過程(大戦後の欧州新体制の基本理念と現実;フランス内政の展開と主要な外交政策事項(1919‐32年) ほか)
  • 2 戦間期のフランス外交(1932‐39年3月)—対独宥和政策失敗の過程(1930年代フランスの内政展開と主要な外交政策課題;ヒトラー政権成立直前の仏独関係 ほか)
  • 3 第二次大戦前夜のフランス外交(1939年3‐9月)—対ソ軍事協定交渉失敗の過程(対英依存と仏国内世論;ポーランド問題の悪化と英仏の対ソ政治交渉 ほか)
  • 4 第二次大戦中のフランスの対外関係1(1939年9月‐42年4月)(「奇妙な戦争」;フランスの敗北・休戦 ほか)
  • 5 第二次大戦中のフランスの対外関係2(1942年4月‐46年1月)(ヴィシー政府後期—第二次ラヴァル内閣の対外関係;「自由フランス」から「戦うフランス」への発展 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ