アダム・スミスの道徳哲学と言語論

書誌事項

アダム・スミスの道徳哲学と言語論

大島幸治著

御茶の水書房, 2008.8

タイトル別名

アダムスミスの道徳哲学と言語論

タイトル読み

アダム・スミス ノ ドウトク テツガク ト ゲンゴロン

大学図書館所蔵 件 / 115

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献リスト: p452-469

人名索引: 巻末p1-7

内容説明・目次

目次

  • 序章 スミス言語論研究の視座
  • 第1章 スミスの「知」の土壌—スコットランド知識論とエディンバラ弁護士図書館の人文主義的伝統
  • 第2章 「エディンバラ公開講義」とケイムズの影響
  • 第3章 「修辞学・文学講義」の方法
  • 第4章 『エディンバラ評論』の英文法論
  • 第5章 「言語起源論」における認識論—『道徳感情論』第三版付録「言語起源論」の文明社会観
  • 第6章 「模倣芸術論」と言語哲学の理論構想
  • 第7章 「言語起源論」「模倣芸術論」とルソーの音楽論—ルソーとスミス言語起源論における音楽美学的背景
  • 第8章 言語論と『道徳感情論』をつなぐ神学的基礎—贖罪論、コミュニケーション主体の承認願望と欺瞞の神学をめぐって
  • 補論 スミス言語論とジェイムズ・ハリス言語論—啓蒙の言語論へのジェイムズ・ハリスの普遍言語論の影響

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86649321
  • ISBN
    • 9784275005878
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 469, 7p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ