日本人はなぜ謝りつづけるのか : 日英「戦後和解」の失敗に学ぶ

書誌事項

日本人はなぜ謝りつづけるのか : 日英「戦後和解」の失敗に学ぶ

中尾知代著

(生活人新書, 264)

日本放送出版協会, 2008.8

タイトル別名

日本人はなぜ謝りつづけるのか : 日英戦後和解の失敗に学ぶ

タイトル読み

ニホンジン ワ ナゼ アヤマリツズケル ノカ : ニチエイ センゴ ワカイ ノ シッパイ ニ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p243-245

内容説明・目次

内容説明

第二次世界大戦の敗戦が日本に課した大きな宿題の一つが、英国軍元捕虜への謝罪問題。謝ってもらっていないと感じる英国と、謝ったと思っている日本。両国の認識のズレを明らかにし、日英和解という美名のもとで無視される元捕虜たちの思いに向き合い、中国や韓国も視野に入れた、真の戦後和解への道を探る。

目次

  • 序章 英国の「戦争の記憶」
  • 第1章 捕虜問題の基礎知識
  • 第2章 「謝罪」と「お詫び」
  • 第3章 「民間和解外交」の功罪
  • 第4章 日の丸を焼いたジャック・カプラン
  • 第5章 日本が謝れない四つの理由

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ