室町文化論考 : 文化史のなかの公武

Bibliographic Information

室町文化論考 : 文化史のなかの公武

川嶋將生著

(叢書・歴史学研究)

法政大学出版局, 2008.10

Title Transcription

ムロマチ ブンカ ロンコウ : ブンカシ ノ ナカ ノ コウブ

Available at  / 133 libraries

Description and Table of Contents

Description

中世から近世への転換期であるとともに、その後の日本文化の形と実質を創出した室町時代—独自の多様な相貌をもち、拮抗する公武の関係のなかで生み出され、展開された室町文化を、武家儀礼故実の成立、丹波猿楽の盛衰、毘沙門天・地蔵や盂蘭盆会などの信仰と絵解き・説経などの語りの文化、戦国期の公家と将軍の活動、芸能興行地としての四条河原、さらに散所・河原者など被差別民の生活と芸能・文化の考証から、具体的に照らし出す。雅楽史の研究に資する伝明恵上人筆「護身法事」紙背文書の楽書、賀茂別雷神社騒擾の記録『南柯記』の翻刻を付す。

Table of Contents

  • 第1部 公家と武家(室町期武家故実の成立;丹波猿楽の盛衰;室町時代の信仰と芸能;古筆需要の社会的背景;戦国期の公家と将軍—松殿忠顕を事例として;大覚寺義俊の活動;藤谷為賢小論—寛永文化期における一公家の活動;四条河原の歴史的環境;江戸時代前期における朝儀の復活—後七日御修法の再興をめぐって)
  • 第2部 穢れと公武(散所研究と近江;絵図や古地図にみる中世の被差別民;移行期における河原者の動向—十六世紀後半から十七世紀前半にかけて;中世差別民研究とその課題—諸分野との関連のなかで)
  • 第3部 史料の翻刻(伝明恵上人筆「護身法事」紙背文書の楽書;『南柯記』)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top