書誌事項

縄文の生活誌

岡村道雄 [著]

(講談社学術文庫, [1901] . 日本の歴史||ニホン ノ レキシ ; 01)

講談社, 2008.11

タイトル読み

ジョウモン ノ セイカツシ

大学図書館所蔵 件 / 190

この図書・雑誌をさがす

注記

原本: 「縄文の生活誌 改訂版」(講談社 2002年11月刊)

年表: p324-325

文献: p326-331

索引: 332-339

内容説明・目次

内容説明

日本列島に人類が住み始めたのは何万年前か。そこでどのような暮らしを営み、大陸や東アジア地域とどんな交流をしたのか。近年の発掘と研究の成果は人々が自然の恵みとともに生きてきたことを明らかにし、さらには生と死の実態に迫っている。旧石器時代人の遊動生活から日本文化の基層となった縄文人の定住生活まで、古代観を一変させる考古の探究。

目次

  • 第1章 列島最古の文化を求めて
  • 第2章 「新人」たちの登場—後期旧石器時代
  • 第3章 縄文文化の成立
  • 第4章 三内丸山遺跡の生活誌
  • 第5章 関東・中部地方の縄文集落
  • 第6章 縄文人の一年—前期・中期定住社会の生活基盤
  • 第7章 縄文人の一生—生と死と祈りの心情
  • 第8章 大規模集落の解体と祭祀的社会
  • 第9章 「縄文時代の終わり」は、何を意味するか
  • 補章 遺跡捏造事件について

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA87824620
  • ISBN
    • 9784062919012
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    339p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ