オバマのアメリカ : 大統領選挙と超大国のゆくえ

書誌事項

オバマのアメリカ : 大統領選挙と超大国のゆくえ

渡辺将人著

(幻冬舎新書, わ-3-1, 102)

幻冬舎, 2008.11

タイトル別名

オバマのアメリカ

タイトル読み

オバマ ノ アメリカ : ダイトウリョウ センキョ ト チョウタイコク ノ ユクエ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

なぜ、オバマなのか。莫大な金と労力を注ぎ込み、予備選、党大会などを経て、一年近くもの時間をかけ、アメリカ人は元首を選ぶ。2008年、第四四代大統領になったのは、弱冠四七歳ハワイ生まれのアフリカ系だ。人種も経歴もこんな「変わり種」が、ベテランのヒラリー、マケインを抑えて大統領として迎えられた。選挙にこそ、アメリカの今が現れる。気鋭の若手研究者が現地での綿密なリサーチを元に浮き彫りにする超大国の内実。

目次

  • 第1章 メディアと政治—「見せる」場としての党大会(歴史的な党大会を目指したオバマ陣営;テレビの視聴率に一喜一憂 ほか)
  • 第2章 ネット時代のグラスルーツ革命—オバマ旋風の原動力(オバマが一斉発信した深夜三時のテキストメッセージ;「ブラックベリー」を愛用する議員たち ほか)
  • 第3章 地域政治の縮図—党員集会、予備選、そして党大会(州を拠点に動く党大会;寿司で交流する民主党内の「異文化層」 ほか)
  • 第4章 「物語」の政治—オバマというケーススタディ(「サウスサイド・ガール」というストーリー;「経験」論争—観念か現実か、アメリカの二つの志向性 ほか)
  • 第5章 党内ポリティクス—多様性をめぐる共存のゲーム(二〇〇〇年大統領選挙でアル・ゴアを落選させたネーダー旋風;中道的な大統領よりも、信じるシングルイシューと「運動の政治」に殉じたい ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ