書誌事項

公法

慶應義塾大学法学部編

(慶応義塾創立一五〇年記念法学部論文集, . 慶應の法律学||ケイオウ ノ ホウリツガク)

慶應義塾大学法学部 , 慶應義塾大学出版会 (発売), 2008.12

  • 1
  • 2

タイトル読み

コウホウ

大学図書館所蔵 件 / 171

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784766415810

目次

  • 「妥当」の法哲学での意味
  • 討論民主主義理論をめぐる議論状況
  • 思想・良心の表出としての消極的外部行為と司法審査
  • 合衆国憲法制定以前における「特別会議」と「人民主権」・「国民主権」原理の成立—アメリカにおける「国民主権」論のための序論的考察
  • 国政調査権の本質—試論として
  • フランス法における「基本権」としての「安全」をめぐる憲法論
  • 批判的人種フェミニズム(Critical Race Feminism)
  • ドイツ基本法における「障害者の不利益処遇禁止」の解釈論
  • アメリカ憲法学における第二の権利章典(The Second Bill of Rights)の位置づけ—憲法上の権利としての生存権の意義についての予備的考察
  • アメリカ国内における外国人敵性戦闘員の拘束をめぐる憲法問題
  • 憲法学上の概念としての「安全」
  • 文面上判断、第三者ケーススたディング、憲法上の権利—裸足のダンサーが酒場で踊る
巻冊次

2 ISBN 9784766415827

目次

  • 電気通信事業の規制改革
  • 規制改革の現代的課題—憲法の判例理論と独占禁止法
  • 入札談合住民訴訟における証明
  • フランスの育児親休暇の権利性
  • 「個人情報保護基本法」の問題点
  • 米国におけるLNG輸入基地の立地規制に関する一考察—規制権限をめぐる連邦と州の衝突問題
  • 建築基準法上の二項道路と公法上の法律関係確認の訴での違法性—違法性承継論を手がかりに
  • 調節行政法の意義と立法政策—ドイツ行政法に見る公共政策の実現と行政改革の法学的分析
  • 転換期の行政法学—社会工学への道
  • 行政機関による個人情報の本人外収集の制限と許容性〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88452463
  • ISBN
    • 9784766415810
    • 9784766415827
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ