数の現象学
Author(s)
Bibliographic Information
数の現象学
(ちくま学芸文庫, [モ-6-4])
筑摩書房, 2009.1
- Other Title
-
数の現象学
- Title Transcription
-
カズ ノ ゲンショウガク
Available at 97 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
底本: 「数の現象学」(朝日選書, 1998年10月刊)
巻号はカバージャケットによる
Description and Table of Contents
Description
いかめしい漢字がならぶ哲学用語も、もとをたどれば日常語に源を発し、西欧の人々にはわかりにくくはないという。自然数・加法減法・分数・倍・積・比率なども、そっ気なく抽象的すぎて見えるかもしれないが、じつは文化の色合いをそこここに残している。現代数学さえも日常の深みに浮いている。その深みを覗き見ると何が見えてくるのか?歴史・文化から教育にも幅広く関心のある数学者ならではの、思いがけない兎穴から入り込んだ興味つきない数の迷宮!タテ×ヨコはなぜ面積?など、子どもに問いつめられる親たちへのヒントも満載。高次の数学の読み解きのヒントにも。
Table of Contents
- 影を背負ってゆらぐ自然数
- 足し算・引き算に潜む情念
- 幻想の小数で世界を作る
- 直線上に変化を刻み込む
- 次元を異にする3種の乗法
- 分数は古代文化の集大成
- 数量化の道を追体験しよう
- 正比例は自然法則のかなめ
- 「倍」に見る自然と人間の不和
- 不安定にゆれる“積”の概念
- 深層の3角形に根ざす比率
- 日常の深みに浮く現代数学
- 数学史コマンテール
- 数学教育コマンテール
by "BOOK database"