「脳科学」の壁 : 脳機能イメージングで何が分かったのか

書誌事項

「脳科学」の壁 : 脳機能イメージングで何が分かったのか

榊原洋一 [著]

(講談社+α新書, 28-4B)

講談社, 2009.1

タイトル別名

脳科学の壁 : 脳機能イメージングで何が分かったのか

タイトル読み

ノウカガク ノ カベ : ノウキノウ イメージング デ ナニ ガ ワカッタ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

脳科学の最難関「自己意識」の謎に多くのノーベル賞受賞者も挑戦してきたが…。音読や単純な計算ではなく、会話と散歩が脳を活性化。

目次

  • 第1章 ヒトは「脳」から離れられない(なぜ、という問い;因果関係を知る乳児 ほか)
  • 第2章 脳科学氾濫の系譜(デカルト;ガルの骨相学 ほか)
  • 第3章 前頭葉ブーム(前頭葉ブームの火付け役;音読、計算と前頭葉機能 ほか)
  • 第4章 脳科学の到達点と限界(脳機能イメージング法に内在する問題点;血流が増えることの意味は? ほか)
  • 第5章 脳機能イメージングで何が分かるか(研究成果の誇大表示の背景;臨床医学と脳機能イメージング ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8884612X
  • ISBN
    • 9784062725507
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    190p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ