日本人と米
Author(s)
Bibliographic Information
日本人と米
(ユーラシア農耕史, 2)
臨川書店, 2009.3
- Title Transcription
-
ニホンジン ト コメ
Available at / 190 libraries
-
Okayama University Institute of Plant Science and Resources Branch Library植物研図
302/119205000219287
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
612.2||Sat||2200008546253
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 佐藤洋一郎
参考文献: 章末
Description and Table of Contents
Description
日本人にとってのコメをめぐる環境と思想は、どのような歴史をたどり、現代の食文化や農耕のあり方にどのような問題を投げかけるのか。東南アジアのコメの文化・思想も視野に入れながら、民俗学・神道・植物学・農業従事者などコメの現場に携わる様々な立場の識者が、コメをめぐる環境・思想の多様性について追究、そのあるべき未来を提言する。
Table of Contents
- 序章 稲作文化のゆくえ(コメと命をめぐって—生態学的にみたコメの位置;農業の生態的意味;農業生産と生産コスト;雑草をどう考えるか;水田耕作の優位性;日本人は米を食べてきたか;近世の飢饉をどうとらえるか;米と魚;コメと心;ブランド志向と偽コシヒカリ騒動;稲作文化と日本のこれから)
- 第1章 米の精神性(まつりの神饌;御飯と鞣飯;なかでも酒)
- 第2章 田んぼに生きる—田んぼの心と稲の心、それを感じる百姓の心(稲と自然の再定義;技術ではなく仕事を;世界認識の扉;田んぼは天地有情)
- 第3章 焼畑と稲作—多様で持続可能な稲作を求めて(日本の焼畑と稲作;ラオス北部の焼畑と稲作)
by "BOOK database"