和菓子のこよみ十二ケ月

書誌事項

和菓子のこよみ十二ケ月

平野恵理子著

アスペクト, 2009.2

タイトル別名

和菓子のこよみ十二ケ月

タイトル読み

ワガシ ノ コヨミ ジュウニカゲツ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

和菓子の歴史年表: p94-96

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

花や鳥の声で季節を感じるのと同じように、お菓子でも季節感を味わえる。それが和菓子のいいところ。季節の風物をすっかり取り入れて、お菓子にまとめる巧みさはおみごと。和菓子の奥深さと季節感を是非味わって。

目次

  • お菓子暦(一月(冬至 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)—花びら餅;小寒 芹乃栄(せりすなわちさかう)—辻占 ほか);二月(大寒 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)—節分豆;立春 東風解凍(はるかぜこおりをとく)—今川焼 ほか);三月(雨水 草木萌動(そうもくめばえいずる)—雛祭り菓子;啓蟄 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)—草餅 ほか) ほか)
  • 和菓子の歴史年表
  • 極私的お菓子カタログ(饅頭;団子 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA90153272
  • ISBN
    • 9784757216105
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    117p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ