コンピュータ・グラフィックスの歴史 : 3DCGというイマジネーション
Author(s)
Bibliographic Information
コンピュータ・グラフィックスの歴史 : 3DCGというイマジネーション
フィルムアート社, 2009.6
- Other Title
-
コンピュータグラフィックスの歴史 : 3DCGというイマジネーション
- Title Transcription
-
コンピュータ グラフィックス ノ レキシ : 3D CG ト イウ イマジネーション
Available at / 129 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
007.642||O26110023141
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
007.642-O2610009011577
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献一覧: p248-254
Description and Table of Contents
Description
「それまでまったく存在していない技術」はいかにして巨大産業に発展したのか?コンピュータ・グラフィックスという巨大なイマジネーションをカタチにしたパイオニアたちの仕事を紹介。CG、映像技術、VFX、IT技術、グラフィック・デザイン、モーション・グラフィックス、アニメーション、立体3D映像に興味のあるすべての学生、ファン、プロフェッショナル必見。
Table of Contents
- 1 1940’S→1960’S—CGの2つの源流 抽象アニメーションと軍事技術(モーション・グラフィックスの元祖:ウイットニー兄弟の活躍;軍事研究とCGの誕生 ほか)
- 2 1960’S→1970’S—映画の特撮とCG ハリウッドVFXの源流(グラフィック・フィルムズ社の活躍;ハリウッドの特撮革命)
- 3 1970’S→1980’S—実用化に向かうCG 表示技術の飛躍的発展(ユタ大学における3DCG研究;ゼロックス・パロアルト研究所)
- 4 1980’S→1990’S—CG産業の苦悩 理想と現実のギャップ(トリプルアイ;ニューヨーク工科大学 ほか)
- 1990’S→20××—安定と繁栄の時代 頂点に向かうCG技術(3DCGソフトウェアの市販;リズム&ヒューズ・スタジオ ほか)
by "BOOK database"