発達障碍の理解と対応 : 心理臨床の視点から
著者
書誌事項
発達障碍の理解と対応 : 心理臨床の視点から
金子書房, 2009.7
- タイトル読み
-
ハッタツ ショウガイ ノ リカイ ト タイオウ : シンリ リンショウ ノ シテン カラ
大学図書館所蔵 全164件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
文献: 各章末
内容説明・目次
内容説明
高機能広汎性発達障碍児者の理解と援助のあり方について、自閉症研究の歴史・当事者の自伝分析・実際の心理臨床援助、それぞれを題材にして、専門家・支援者向けに詳しく紹介・解説する。
目次
- 第1章 「高機能広汎性発達障碍」をどうとらえるか—自閉症史の多様性に学ぶ(「高機能広汎性発達障碍」を自閉症史からとらえる;自閉症概念の出現—統合失調症に関連する「疾患」として(1960年代まで);自閉症概念の展開—「疾患」から「障碍」へ(1970年代以降) ほか)
- 第2章 その人らしさとしての“障碍”—自伝分析にみる高機能広汎性発達障碍をもつ方々の世界(テンプル・グランディンさんの場合;ドナ・ウィリアムズさんの場合—「わたしの世界」を守ることで自分自身を支えて;森口奈緒美さんの場合 ほか)
- 第3章 関係性の心理臨床—発達臨床の視点から(心理臨床家としての私の姿勢;「思い込み」の罠を越える;発達障碍の心理相談 ほか)
「BOOKデータベース」 より