子どもの学び教師の学び : 斎藤喜博とヴィゴツキー派教育学

Bibliographic Information

子どもの学び教師の学び : 斎藤喜博とヴィゴツキー派教育学

宮崎清孝著

一莖書房, 2009.6

Other Title

子どもの学び教師の学び : 斎藤喜博とヴィゴツキー派教育学

Title Transcription

コドモ ノ マナビ キョウシ ノ マナビ : サイトウ キハク ト ヴィゴツキーハ キョウイクガク

Available at  / 88 libraries

Note

文献: p247-251

Description and Table of Contents

Description

現在の教育論に決定的に欠落しているのは、教師の学びへの着目である。「子どもの自主的な学び」論者も、「教師の指導」を説く論者も、教師の創造的な学びが子どもの学びを創り出すことを知らない。そのことを半世紀前から説いている実践者がいた。日本の教師の知恵が世界の教育観に挑む。

Table of Contents

  • 序—斎藤喜博という資源
  • 斎藤喜博とイーガン(物語である授業;謎の発見としての授業)
  • 授業はミステリーづくり(事例「店」の授業;物語はどう作られるか;ストレンジであるとはどういうことか;教材の解釈がストレンジなものを創り出す)
  • 「子ども中心」主義を吟味する(進歩主義教育批判;イーガンと状況論;プラトン的教育観—学問中心主義については)
  • 段階的発達観の再検討(認知的道具と発達段階;イーガンの段階論;イーガンの段階論と教育)
  • 対話としての授業(対話という論点;子どもの発言を組織する;子どもと子どもの対決・子どもと教師の対決;つなぐ—対話のもう一つの契機)
  • 学習者である教師(斎藤教授学における教師の学び論;原学習者;学習論に教師を位置づける;真に協働的な学びとは)

by "BOOK database"

Details

Page Top