自殺防止 : 支え合う関係を創り出すことから

Bibliographic Information

自殺防止 : 支え合う関係を創り出すことから

吉川武彦著

(ライブラリこころの危機Q&A, 1)

サイエンス社, 2009.7

Title Transcription

ジサツ ボウシ : ササエアウ カンケイ オ ツクリダス コト カラ

Available at  / 115 libraries

Note

裏表紙に編集松井豊の記載あり

引用文献: p306-308

Description and Table of Contents

Description

いよいよ「自殺者3万人時代」に突入した日本。本書は、自殺という不可解な行動に至る人間の心理、その社会的背景を社会科学的な分析を加えながらQ&A方式で分かりやすく解説します。個人的な体験を端緒に、精神科医として自殺研究・防止に真っ向から取り組みながら、約50年もの間書くことのできなかった著者が、ついに書き上げた自らの実践・思索についての告白の書でもあります。

Table of Contents

  • あらためて自殺について考える(「自殺」って何だろうか;自殺には定義はあるの?;「なぜ、自殺してはいけないのか」と質問されたら ほか)
  • 日本の自殺はどうなっているのか(戦後日本の自殺はどのように変遷してきたか?;戦後第1回目のピークがおこったのはなぜ?;第2回目のピークはどの世代がつくったものか? ほか)
  • 人はなぜ自殺するのか(カトリックやイスラムの国には自殺が少ないって本当?;自殺について考えてきた先人は誰ですか?;日本人は自殺をどう考えてきたか ほか)
  • なぜ、自殺防止が叫ばれるのか(自殺防止に関する最近の動きはどうなっているか;なぜ、どのようにして自殺対策基本法がつくられたのか;なぜ、自殺予防総合対策センターが設置されたか ほか)メンタルヘルスと自殺(自殺する人のこころは強いのか弱いのか;ストレスと自殺の関係は;うつ病と自殺の関係は ほか)
  • 最近よく使われる自殺にまつわる言葉(硫化水素自殺とは?;練炭自殺とは?;樹海自殺とは? ほか)
  • 長い間「自殺」を追いかけてきた者として(それでは、こころはどのような形をしていると考えればよいのか;こころはどのように発達するのか;では、人と人の関係の中でこころは育つのか ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA90823353
  • ISBN
    • 9784781912318
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xvi, 308p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top