ヨーロッパに架ける橋 : 東西冷戦とドイツ外交

Bibliographic Information

ヨーロッパに架ける橋 : 東西冷戦とドイツ外交

ティモシー・ガートン・アッシュ [著] ; 杉浦茂樹訳

みすず書房, 2009.7

Other Title

In Europe's name : Germany and the divided continent

Title Transcription

ヨーロッパ ニ カケル ハシ : トウザイ レイセン ト ドイツ ガイコウ

Available at  / 205 libraries

Note

原著 (London : J. Cape, 1993) の全訳

年表: 上巻巻末p1-17

文献: 下巻p505-506

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784622074786

Description

1989年、時の勢いに乗ってベルリンの壁が崩壊。しかしその陰に、四半世紀におよぶ旧西ドイツの透徹した外交努力があった。ブラントの東方政策と東西両陣営の確執を描くル・カレ絶賛の歴史書。

Table of Contents

  • プロローグ 全ヨーロッパの課題(何が真の課題なのか;ヤルタ ほか)
  • 1 ドイツの解答(分断の中心;ヨーロッパ平和秩序 ほか)
  • 2 東方政策(オストポリティーク)(東方政策は「ひとつ」だったのか;ひとつの単語をめぐって ほか)
  • 3 ボン=モスクワ=ベルリン(「われわれの最重要課題」;道はベルリンから ほか)
  • 4 ドイツとドイツ(基礎条件;思想、ことば、行動 ほか)
Volume

下 ISBN 9784622074793

Description

1970年ワルシャワゲットー跡地に跪くブラントは「ドイツ東方政策」の象徴だった。首脳会談から、両独間を動いた巨額の政治犯引渡し代金まで、歴史家=ジャーナリストの描くディテールの迫力。

Table of Contents

  • 5 オーデル川の向こう側(歴史と国境;同胞 ほか)
  • 6 第二次東方政策(一九八〇年代SPD;影の政策 ほか)
  • 7 ドイツ統一(リフォリューションとレボリューション;平和、同意、政治的現実主義 ほか)
  • 8 分析結果(ドイツとヨーロッパ;東方政策とその終幕 ほか)
  • エピローグ ヨーロッパの解答は?(結果;ヨーロッパのドイツ、ドイツのヨーロッパ ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top