源氏物語の透明さと不透明さ : 場面・和歌・語り・時間の分析を通して : 2008年パリ・シンポジウム

Bibliographic Information

源氏物語の透明さと不透明さ : 場面・和歌・語り・時間の分析を通して : 2008年パリ・シンポジウム

寺田澄江, 高田祐彦, 藤原克己編

青簡舎, 2009.9

Other Title

源氏物語の透明さと不透明さ : 場面・和歌・語り・時間の分析を通して : 二〇〇八年パリ・シンポジウム

Paris symposium 2008, transparence and opacity in Genji monogatari : analyses of scenes, waka, narrative and time

源氏物語の透明さと不透明さ : 場面和歌語り時間の分析を通して : 2008年パリシンポジウム

Title Transcription

ゲンジ モノガタリ ノ トウメイサ ト フトウメイサ : バメン・ワカ・カタリ・ジカン ノ ブンセキ オ トオシテ : 2008ネン パリ・シンポジウム

Available at  / 77 libraries

Note

欧文タイトルは標題紙裏による

参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

不透明さと透明さ。何よりもこの一対の言語は、源氏物語という物語テクストを分析する上でも、また吟読し鑑賞する上でも、まさに肯綮にあたる言葉に思われたのである。

Table of Contents

  • 第1セッション 場面、視線、劇的空間(垣間見—文学の常套とその変奏;源氏物語と源氏能のドラマトゥルギー—謡曲「野宮」との比較;記憶のかたち、かたちの記憶—源氏物語と絵画)
  • 第2セッション 歌と語り(世界とその分身—源氏物語の霧;『源氏物語』と「和歌共同体」の言語;紅葉賀巻における対話—和歌と和歌引用の機能)
  • 第3セッション 時間と語り(アネクドート、あるいはミクロフィクション、そして読者との関係;六条院への道—『源氏物語』の長編構造の仕組み;薫と浮舟の物語—イロニーとロマネスク)
  • 総括

by "BOOK database"

Details

Page Top