書誌事項

心理療法序説

河合隼雄著 ; 河合俊雄編

(岩波現代文庫, 学術 ; 223 . 「心理療法」コレクション||シンリ リョウホウ コレクション ; 4)

岩波書店, 2009.11

タイトル読み

シンリ リョウホウ ジョセツ

大学図書館所蔵 件 / 151

この図書・雑誌をさがす

注記

1992年2月岩波書店から刊行され、「河合隼雄著作集3 心理療法」(1994年9月刊)に収録されたもの

内容説明・目次

内容説明

ユング心理学を日本に導入した著者が、京都大学を退官するにあたって、長年の心理療法体験を振り返りまとめあげた本。心理療法は人間にとってどんな意味があるのか、という本質的な問いに挑む。心理療法の科学性、技法や諸問題、心理療法家の訓練、さらに教育や宗教、文化との関連など多岐にわたる問題について考察する。河合隼雄の心理学、約三十年の成果がここに結晶。

目次

  • 心理療法とは何か
  • 心理療法と現実
  • 心理療法の科学性
  • 心理療法と教育
  • 心理療法と宗教
  • 心理療法における文化・社会的要因
  • 心理療法における技法
  • 心理療法の初期
  • 心理療法の諸問題
  • 心理療法の終結
  • 心理療法家の訓練

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00029047
  • ISBN
    • 9784006002237
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 303p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ