伊勢崎賢治の平和構築ゼミ

著者

書誌事項

伊勢崎賢治の平和構築ゼミ

伊勢崎賢治, 『マガジン9条』編

大月書店, 2009.12

タイトル別名

Peace and conflict studies

平和構築ゼミ : 伊勢崎賢治の

タイトル読み

イセザキ ケンジ ノ ヘイワ コウチク ゼミ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p[8]

内容説明・目次

内容説明

紛争のリアル、教えます。世界の紛争地からの留学生と、「武装解除のプロ」伊勢崎賢治が徹底対論。ニュースが報じない当事者の生の声から複雑な構図を読み解き、真の解決への道をさぐる。紛争の流れが一目でわかる解説と年表つき。

目次

  • 1時間目 ダルフール—「史上最悪」の危機はなぜ起きたのか(国際社会の「ステレオタイプ」は正しいか;反政府組織は「フリーダムファイター」か ほか)
  • 2時間目 ボスニア—「つくられた内戦」とその傷跡(冷戦終結と旧ユーゴスラビアの崩壊;紛争が起こる予兆はどこにもなかった ほか)
  • 3時間目 ビルマ/ミャンマー—民主化のために、対話の一歩を(現在のミャンマーにおける政治勢力図;「ビルマ独立の父」アウンサン将軍と日本軍 ほか)
  • 4時間目 アイルランド—軍人から人道支援への転機(国内安全が第一使命だったアイルランド国軍;紛争は、なぜ終結できたのか ほか)
  • 5時間目 ノルウェー—平和を築くための外交戦略(日本の憲法9条と出会う;一発の銃弾も発することなく独立したノルウェー ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00630994
  • ISBN
    • 9784272211012
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    159p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ