農産物直売所/それは地域との「出会いの場」

書誌事項

農産物直売所/それは地域との「出会いの場」

関満博, 松永桂子編

新評論, 2010.2

タイトル別名

農産物直売所 : それは地域との出会いの場

農産物直売所それは地域との出会いの場

タイトル読み

ノウサンブツ チョクバイジョ ソレ ワ チイキ トノ デアイ ノ バ

大学図書館所蔵 件 / 134

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

いまや全国1万カ所以上、市場規模1兆円ともいわれる直売所は、農家の女性たちがみずから切りひらいた「自立」の空間だった。訪れればそこには、人びとの笑顔と希望があふれ、農・食・地域経済の未来が映しだされている。

目次

  • 農産物直売所の展開
  • 第1部 自主的に立ち上がってきた「直売所」(栃木県鹿沼市/直売所、加工場、農村レストランの展開—三点セットで集落活性化に向かう「そばの里永野」;富山市池多地区/多様な地域貢献に発展する直売所—農村女性の「学び」から生まれた「池多朝どり特産市」;長野県伊那市/日本最大級の直売所の展開—ネットワークの形成に向かう「グリーンファーム」;高知市鏡地区/攻めの産直—「村」から都市部に進出した「山里の幸・鏡むらの店」)
  • 第2部 市町村、公社等がリードする「直売所」(福島県西会津町/ミネラル野菜のまち—「道の駅よりっせ」の直売所と農村レストラン;東京都八王子市/大都市部における展開—都内初の道の駅併設型農産物直売所「ファーム滝山」;島根県吉賀町/有機農業の村から—自給的暮らしの豊かさを発信する「エポックかきのきむら」;兵庫県淡路市/御食つ国の産地直売所—行政が立ち上げた交流施設「赤い屋根」;北海道長沼町/直売所から始まった農業を基軸とした地域産業—直売所「マオイの丘公園直販所」を起点に連鎖的に展開)
  • 第3部 JA系「直売所」の展開(岩手県花巻市/農協経営の本格的直売所の展開—全国の先駆けになった「母ちゃんハウスだぁすこ」;福岡市/大都市圏の農産物直売所の展開—激しい競争にさらされる「博多じょうもんさん」)
  • 農産物直売所の未来

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01065374
  • ISBN
    • 9784794808288
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    243p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ