中国国境地域の移動と交流 : 近現代中国の南と北

書誌事項

中国国境地域の移動と交流 : 近現代中国の南と北

塚田誠之編

(人間文化叢書, . ユーラシアと日本 : 交流と表象||ユーラシア ト ニホン : コウリュウ ト ヒョウショウ)

有志舎, 2010.3

タイトル読み

チュウゴク コッキョウ チイキ ノ イドウ ト コウリュウ : キンゲンダイ チュウゴク ノ ミナミ ト キタ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

収録内容

  • 中国国境地域の移動と交流をめぐって / 塚田誠之著
  • 移動のあり方、移動と交流・民族間関係
  • 華人の移動とその目的 : 世代・地域別比較の試み / 陳天璽著
  • 人の流動と民族間関係、文化的アイデンティティの動態 : 雲南ビルマルート、徳宏傣族の事例 / 長谷川清著
  • 中国広西壮(チワン)族とベトナム・ヌン族との交流とイメージ / 塚田誠之著
  • 一九世紀前半、雲南南部地域における漢族移住の展開と山地民社会の変容 / 武内房司著
  • モンゴル帝国期におけるアス人の移動について / 赤坂恒明著
  • 移動と文化・アイデンティティの変容
  • 雲南ムスリム移民が取り結ぶ社会関係と宗教実践の変容 : 台湾への移住者を中心にして / 木村自著
  • 近代雲南ムスリムのイスラーム改革と変容するアイデンティティ / 松本ますみ著
  • ユーミエン(ヤオ)の国境を越えた分布と社会文化的変差 / 吉野晃著
  • 移動と国家政策
  • アジア周縁社会における移住と国家権力 : 華南・東南アジア山地民ラフの事例から / 片岡樹著
  • 「中国少数民族」のディスコース : 「ミャオ(苗)族」の下位集団をめぐって / 谷口裕久著
  • 清代モンゴルにおける旗籍離脱と清朝統治 : ウラド後旗と広覚寺の属民争奪の経緯からみた旗民の地位 / 岡洋樹著
  • 「民族分裂主義者」と「中華民族」 : 「中国人」とされたモンゴル人の現代史 / 楊海英著

内容説明・目次

内容説明

中国国境地域に生きる諸民族の姿から、移動と交流の実態を明らかにする。

目次

  • 第1部 移動のあり方、移動と交流・民族間関係(華人の移動とその目的—世代・地域別比較の試み;人の流動と民族間関係、文化的アイデンティティの動態—雲南ビルマルート、徳宏〓(たい)族の事例;中国広西社(チワン)族とベトナム・ヌン族との交流とイメージ;一九世紀前半、雲南南部地域における漢族移住の展開と山地民族社会の変容;モンゴル帝国期におけるアス人の移動について)
  • 第2部 移動と文化・アイデンティティの変容(雲南ムスリム移民が取り結ぶ社会関係と宗教実践の変容—台湾への移住者を中心にして;近代雲南ムスリムのイスラーム改革と変容するアイデンティティ;ユーミエン(ヤオ)の国境を越えた分布と社会文化的変差)
  • 第3部 移動と国家政策(アジア周縁社会における移住と国家権力—華南・東南アジア山地民ラフの事例から;「中国少数民族」のディスコース—「ミャオ(苗)族」の下位集団をめぐって;清代モンゴルにおける旗籍離脱と清朝統治—ウラド後旗と広覚寺の属民争奪の経緯からみた旗民の地位;「民族分裂主義者」と「中華民族」—「中国人」とされたモンゴル人の現代史)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ