『水滸伝』の衝撃 : 東アジアにおける言語接触と文化受容

書誌事項

『水滸伝』の衝撃 : 東アジアにおける言語接触と文化受容

稲田篤信編

(アジア遊学, 131)

勉誠出版, 2010.3

タイトル別名

水滸伝の衝撃 : 東アジアにおける言語接触と文化受容

タイトル読み

スイコデン ノ ショウゲキ : ヒガシアジア ニオケル ゲンゴ セッショク ト ブンカ ジュヨウ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

中国のみならず、日本、そして朝鮮半島において広く愛読されてきた『水滸伝』。同書を、東アジアの言語文化圏のなかに捉え返すことにより、文学・言語・思想など、多岐に亙るその文化史的意義、衝撃度を明らかにする。

目次

  • 中国における成立と展開(水滸伝の時代—江湖無頼の英雄から中華の英雄へ;『水滸傳』は何時ごろできたのか?—異体字の観点からの試論;水滸雑劇の世界—『水滸伝』成立以前の梁山泊物語 ほか)
  • 東アジア言語文化圏の中で(『語録解』と『水滸伝』;異言語接触と『水滸伝』注解書群;水滸語彙への関心と水滸辞書の成立 ほか)
  • 水滸伝と日本人(『本朝水滸伝』と弘前の祭礼;水滸伝と白話小説家たち;上田秋成と『水滸伝』一考察 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB01780846
  • ISBN
    • 9784585104285
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    216p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ