書誌事項

「事業仕分け」の力

枝野幸男著

(集英社新書, 0540A)

集英社, 2010.4

タイトル別名

事業仕分けの力

タイトル読み

ジギョウ シワケ ノ チカラ

大学図書館所蔵 件 / 105

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献: p203-204

内容説明・目次

内容説明

二〇〇九年十一月、新政権が設置した行政刷新会議による「事業仕分け」は、世論調査で国民の八割が支持。日本における政治文化のターニングポイントとなった。この仕分けの「統括」として、議論をリードした著者が、事業仕分けの意義と仕組みを平易に説き明かす。国の債務残高は、二〇一〇年度末で九七三兆円超。この巨額の財政赤字を前に、これ以上、税のムダ遣いは許されない。意義の不明確な事業、事業の重複、ピンハネ、中抜き構造、組織のための組織など、あらゆるムダを炙り出し、税金の使われ方を国民主権の観点から見直す事業仕分けの実相とは?そして、仕分けに対する数々の誤解や批判にも答える。

目次

  • 第1章 「政治文化」の革命としての事業仕分け
  • 第2章 事業仕分けとは何か
  • 第3章 事業仕分け最前線
  • 第4章 事業仕分けに対する批判に答える
  • 第5章 有権者の意識改革としての事業仕分け
  • 補章 事業仕分けの歴史

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ