言語政策として「日本語の普及」はどうあったか : 国際文化交流の周縁
Author(s)
Bibliographic Information
言語政策として「日本語の普及」はどうあったか : 国際文化交流の周縁
ひつじ書房, 2010.4
- Other Title
-
言語政策として日本語の普及はどうあったか : 国際文化交流の周縁
- Title Transcription
-
ゲンゴ セイサク トシテ 「ニホンゴ ノ フキュウ」 ワ ドウ アッタカ : コクサイ ブンカ コウリュウ ノ シュウエン
Available at / 165 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考資料・参考文献: p293-304
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序章 「日本語の普及」とは何か
- 第1章 「国際文化事業」の一環としての「日本語海外普及」
- 第2章 「国際文化交流事業」の一環としての「日本語の普及」
- 第3章 「日本語の普及」の現状
- 第4章 国会では何が議論されてきたか
- 第5章 「日本語の普及」と海外諸国の日本語教育政策
- 第6章 いかなる方針の下に「日本語の普及」は行われてきたか—対韓国事業の場合
- 第7章 「日本語の普及」の方法について考える—オーストラリアを事例として
- 第8章 「日本語の普及」と多言語主義
- 終章 「日本語教育支援学」の確立に向けて
by "BOOK database"