書誌事項

失敗学実践講義

畑村洋太郎 [著]

(講談社文庫, [は-72-2])

講談社, 2010.5

文庫増補版

タイトル読み

シッパイガク ジッセン コウギ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

2006年10月刊の文庫化

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

事故や失敗は必ず起こるもの。重要なのは、その失敗から何を学ぶかである。電車脱線、回転ドア死亡事故、金融システム障害など、さまざまな場面で発生した実例を徹底的に解明。またJALの経営破綻、トヨタのリコール問題についても緊急補稿。失敗学を生かせば、あなたの仕事や組織は、確実に強くなる。

目次

  • 第1講 想定され得ることは必ず起こる(六本木ヒルズの大型回転ドア事故)
  • 第2講 人の注意力には限界がある(日本航空の連続トラブル)
  • 第3講 追いつかなかった企業改革のスピード(JR福知山線脱線事故)
  • 第4講 ゼロからつくり直すことの大切さ(金融システムの失敗)
  • 第5講 見たくないものは見えない(リコール隠し)
  • 第6講 起こる前に起こった後のことを考える(火災に学ぶ)
  • 第7講 それぞれの立場から見える風景(JCO臨界事故)
  • 第8講 トップの孤独(ロケットの打ち上げ失敗)
  • 第9講 「現地」「現物」「現人」が理解の基本(JR羽越線脱線事故)
  • 補講 文庫増補版終章(日本航空の破綻・トヨタのリコール)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02118057
  • ISBN
    • 9784062766135
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    330p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ