学校づくりの思想と実践 : 子ども・青年を学びの主人公に

書誌事項

学校づくりの思想と実践 : 子ども・青年を学びの主人公に

新村洋史著

青木書店, 2010.5

タイトル別名

Thoughts and practices for our ideal school : children and youths as main characters in learning

学校づくりの思想と実践 : 子ども青年を学びの主人公に

タイトル読み

ガッコウズクリ ノ シソウ ト ジッセン : コドモ・セイネン オ マナビ ノ シュジンコウ ニ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

内容説明・目次

内容説明

教育への国家統制とそれに抗する学校づくり運動の歩みをたどり、能力主義と競争の教育をのりこえる実践を紹介、その構造と本質を明らかにする。

目次

  • 序章 学校論、「学校づくり」論とは何か—研究の対象・方法について
  • 第1章 石橋勝治と学校づくりの思想・実践—戦後教育改革期の東京・四谷第六小学校の場合
  • 第2章 戦後教育改革と「学校委員会」構想—学校づくりへの国民教育運動と制度構想
  • 第3章 教育の国家統制と学校管理運営論を俯瞰する—「教育官僚統制論」と学校・教職員支配の思想
  • 第4章 「管理主義教育」をうむ現代学校経営の思想—千葉県における学校論・学校経営を対象に
  • 第5章 教師・教職員集団と学校づくりの道すじ—明治学院東村山高校の教師たちに学ぶ
  • 第6章 新自由主義・「構造改革」と教育管理・学校経営—教職員管理の新動向と学校づくり
  • 第7章 能力主義・競争の教育をこえる学校づくり—人生と社会へのかかわりをつくりかえる学校の創造

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02157955
  • ISBN
    • 9784250210112
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 257p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ