書誌事項

キリスト教で見るもうひとつのアメリカ

石黒マリーローズ著

(日経プレミアシリーズ, 085)

日本経済新聞出版社, 2010.6

タイトル読み

キリストキョウ デ ミル モウ ヒトツ ノ アメリカ

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

大統領演説に隠されたメタファーとは?男性名にトムやジョンなどが多いのはなぜ?—どんなに語学が堪能でも、聖書を知らなければアメリカはわからない。政治経済などの国際ニュースから映画・ロック音楽まで、身近な話題からキリスト教文化の常識をやさしく解き明かす。

目次

  • 第1章 ルーツは聖書の中にある—暮らしに根づくキリスト教(新聞の中の一文からキリスト教がみえてくる;「使徒」ってつまり、何なのか? ほか)
  • 第2章 オバマは「ヘロデ王」か?—キリスト教の倫理観(オバマが「ヘロデ王」と例えられたのはなぜ?;ヘロデ王が「幼児虐殺」をしたとされる背景は ほか)
  • 第3章 アメリカ経済は「岩の上」?—聖書で読む大統領演説(米国経済は「岩の上」?;‘house upon a rock’に秘められた大きな意味 ほか)
  • 第4章 アメリカの「ゴールデン・ルール」とは—政治・経済とキリスト教(故・ダイアナ妃はなぜ手袋を脱いだのか;豚インフルエンザでキスの禁止令? ほか)
  • 第5章 Godなくして英語はわからない(「アーメン」とは何のこと?;イエスの別名はThe Amen ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ