おもしろレオロジー : どろどろ、ぐにゃぐにゃ物質の科学

書誌事項

おもしろレオロジー : どろどろ、ぐにゃぐにゃ物質の科学

増渕雄一著

(知りたいサイエンス, 084)

技術評論社, 2010.7

タイトル別名

おもしろレオロジー : どろどろぐにゃぐにゃ物質の科学

タイトル読み

オモシロ レオロジー : ドロドロ グニャグニャ ブッシツ ノ カガク

大学図書館所蔵 件 / 120

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

みなさんは固体と液体の区別ができますか?たとえばハミガキ。固体だとしたら、なぜチューブから出せるのか、液体だとしたら、なぜ流れ落ちないのか。そんな物質の性質を考えるのがレオロジーです。身近で不思議などろどろ、ぐにゃぐにゃ物質の科学、レオロジーの世界をのぞいてみませんか。

目次

  • 序章 固体と液体のはざま
  • 第1章 エレクトロレオロジー—推理小説とロボット
  • 第2章 チキソトロピー、塑性、シアシニング—神のなすレオロジー
  • 第3章 分子レオロジー—蛇の加速装置
  • 第4章 食品レオロジー—イチゴジャムにはレモン
  • 第5章 伸長粘度—プラスチックと米のパン
  • 第6章 ダイラタンシーとシアシックニング—知能的サッカーボール
  • 第7章 ゴム—紛争さえも散逸
  • 第8章 地球と宇宙のレオロジー—万物流転
  • 第9章 癒しのレオロジー—くせになるその感触
  • 第10章 抵抗低減効果—イルカ恐るべし

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02429217
  • ISBN
    • 9784774143101
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    239p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ