上海に生きた日本人 : 幕末から敗戦まで
Author(s)
Bibliographic Information
上海に生きた日本人 : 幕末から敗戦まで
大修館書店, 2010.7
- Other Title
-
寻访东洋人 : 近代上海的日本居留民(1868-1945)
尋訪東洋人
- Title Transcription
-
シャンハイ ニ イキタ ニホンジン : バクマツ カラ ハイセン マデ
Available at / 178 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
334.422||C46110033250
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監訳: 大里浩秋
その他の訳者: 石川照子, 呉孟晋, 孫安石, 中村みどり, 村井寛志, 森平崇文
略年表: p357-358
主要参考文献: p359-362
Description and Table of Contents
Description
戦前の上海には、日本人の一大コミュニティがあった。彼らはいかにこの地に進出し、どのような日々を送っていたのか。上海を代表する中国人歴史学者が、日中双方の資料を駆使し、商業、工業、教育、建築、文化活動、日中間の交流などから、往時を立体的に浮かび上がらせていく。上海に滞在した人、滞在中の人、これから上海を訪れる人のためのエピソードが満載。当時を偲ばせる貴重な写真250点。略年表、新旧対照略地図付。
Table of Contents
- 一八六二年—尋常ならざる来訪者たち
- 長崎商人—上海に来た日本人の先駆者
- 清末の日本女性
- 新旧風俗の融合と共存
- 文人商人・岸田吟香
- 医師・薬局・病院
- 東洋旅館—「邦人の家」
- 土着派が醸し出す呉淞路風情
- 国内と足並みをそろえる海外子弟教育
- 自治体と地域ネットワーク
- 在華紡の拠点、小沙渡と楊樹浦
- 大手商社と小型百貨店
- 対華文化事業と新聞発行・出版活動
- 内山書店—日中文化交流の窓口
- 文化人の上海訪問
- 国際都市・上海と日本建築
- 一九四五年—日本敗戦後の大送還
by "BOOK database"