発見術としての学問 : モンテーニュ、デカルト、パスカル
Author(s)
Bibliographic Information
発見術としての学問 : モンテーニュ、デカルト、パスカル
岩波書店, 2010.7
- Other Title
-
発見術としての学問 : モンテーニュデカルトパスカル
Montaigne, Descartes, Pascal
- Title Transcription
-
ハッケンジュツ トシテノ ガクモン : モンテーニュ デカルト パスカル
Available at / 193 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
135.2||Sh73110033143
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
あのデカルトが、美文に憧れた!「考える葦」の強調点は、愚かでろくでもないことばかり考える“わたし”に打たれていた—テクストから「生身の丸ごとの人間」の体験と思想をよみがえらせようとするとき、通念はくつがえり、見たことのない思想史の断面が現れる。近代のはじまり、一七世紀のモラリストたちに尋ねる、学問のほんとうの面白さと、生きるためのヒント。
Table of Contents
- 序章 言葉への愛—発見術としての学問
- 第1章 モラリストの知恵—古典に学ぶ人間学
- 第2章 文献学者と知識人—日本におけるフランス文学研究
- 間奏の章
- 第3章 良識はどうして公平に分配されているのか—bon sensと誤謬論
- 第4章 パスカルにとって“パンセ”とは何であったか
- 第5章 ひとは今を生きることができるか—パスカルの時間論
by "BOOK database"