Bibliographic Information

中学校新数学科 : 数学的活動の実現

清水静海 [ほか] 編著

明治図書出版, 2010.9-2013.3

  • 第1学年編
  • 第2学年編
  • 第3学年編

Other Title

中学校新数学科数学的活動の実現

Title Transcription

チュウガッコウ シンスウガクカ : スウガクテキ カツドウ ノ ジツゲン

Available at  / 95 libraries

Note

その他の編著者: 第1学年編 礒田正美, 北島茂樹, 坂本正彦, 第2学年編 礒田正美, 坂本正彦, 第3学年編 礒田正美, 北島茂樹, 中本信子

頁数: 第1学年編 129p, 第2学年編 111p, 第3学年編 123p

記述は最初に出版された「第3学年編」(2010.9) による。

Description and Table of Contents

Volume

第1学年編 ISBN 9784185837132

Table of Contents

  • 第1章 中学校数学科の理念と数学的活動の実現 新しい教育課程が算数・数学科に期待するもの(思考力・判断力・表現力等の育成—その背景と今日的課題;新しい数学教育が目指していること)
  • 第2章 数学的活動の実現「活動の仕方」の指導(授業者が個別内容を明示してこそ意味をなす数学的活動;「数学的活動の仕方」を教える:成功した旧課程「計算の仕方を考える」 ほか)
  • 第3章 第1学年における数学的活動の実現その指導内容(第1学年における数学的活動;第1学年における「数学的活動の仕方」とその指導 ほか)
  • 第4章 第1学年の数学的活動の実践事例(正の数と負の数—正負の数で家計簿をつくろう;正の数と負の数—カードゲームでひき算対決をしよう! ほか)
Volume

第2学年編 ISBN 9784185838177

Table of Contents

  • 第1章 中学校数学科の理念と数学的活動の実現 新しい教育課程が算数・数学科に期待するもの(思考力・判断力・表現力等の育成—その背景と今日的課題;新しい数学教育が目指していること)
  • 第2章 数学的活動の実現「活動の仕方」の指導(授業者が個別内容を明示してこそ意味をなす数学的活動;「数学的活動の仕方」を教える:成功した旧課程「計算の仕方を考える」 ほか)
  • 第3章 第2学年における数学的活動の実現その指導内容(第2学年における数学的活動:その展望;第2学年における「数学的活動の仕方」とその指導)
  • 第4章 第2学年の数学的活動の実践事例(式の計算 式で語ろう—ジェンガの体積は?;式の計算 静止衛星の速度とは? ほか)
Volume

第3学年編 ISBN 9784185839112

Table of Contents

  • 第1章 中学校数学科の理念と数学的活動の実現新しい教育課程が算数・数学科に期待するもの(思考力・判断力・表現力等の育成—その背景と今日的課題;新しい数学教育が目指していること)
  • 第2章 数学的活動の実現「活動の仕方」の指導(授業者が個別内容を明示してこそ意味をなす数学的活動;「数学的活動の仕方」を教える:成功した旧課程「計算の仕方を考える」 ほか)
  • 第3章 第3学年における数学的活動の実現その指導内容(第3学年における数学的活動:その展望;第3学年における「数学的活動の仕方」とその指導 ほか)
  • 第4章 第3学年の数学的活動の実践事例(式の展開と因数分解—「面積図」「体積図」を利用して考えよう;式の展開と因数分解—S=alが言える図形を探そう ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB03156051
  • ISBN
    • 9784185837132
    • 9784185838177
    • 9784185839112
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top