Bibliographic Information

梅棹忠夫語る

梅棹忠夫語り手 ; 小山修三聞き手

(日経プレミアシリーズ, 097)

日本経済新聞出版社, 2010.9

Other Title

語る : 梅棹忠夫

Title Transcription

ウメサオ タダオ カタル

Available at  / 116 libraries

Note

梅棹忠夫略年譜: p219-222

Description and Table of Contents

Description

他人のまねをして何がおもしろい?—未知なるものにあこがれ、自分の足で歩いて確かめ、自分の目で見て観察し、自分の頭で考える。オリジナリティを大事にして、堂々と生きようやないか!閉塞感・不安感に満ちた現代日本人に向け、「知の巨人」が最後に語った熱きメッセージ。

Table of Contents

  • 第1章 君、それ自分で確かめたか?
  • 第2章 文章は誰が読んでもわかるように書く—記録と記憶の技術(1)
  • 第3章 メモ/スケッチと写真を使い分ける—記録と記憶の技術(2)
  • 第4章 情報は分類せずに配列せよ—記録と記憶の技術(3)
  • 第5章 空想こそ学問の原点
  • 第6章 学問とは最高の道楽である
  • 第7章 知識人のマナー
  • 第8章 できない人間ほど権威をかざす
  • 第9章 生きることは挫折の連続である
  • エピローグ つねに未知なるものにあこがれてきた

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB03265385
  • ISBN
    • 9784532260972
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    222p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top